未分類

授乳と母親の病気。母親が病気の時は「母乳」にしない方が良い。

無料相談はLINEでお受けします。
友だち追加

 

 

こんにちは 記事担当の後藤です。

可愛いお子様が生まれ、楽しい毎日と思います。

 

お母様が病気の時、母乳は飲ませ続けて良いのか?

どなたもはっきり判断ができないでお困りと思いますので書きます。

2_17_16c 親子の絆ですが、

初めの頃、母乳を飲ませれば、親の体質は繋がりますので

それ以降は無理に母乳である必要は有りません。

 

もちろん、母乳で育てたいとのお気持ちは十二分に分かります。

母親が健康な状態であるなら、母乳で育てる事が理想的です。

 

しかし母親が病気の時

1)体内の問題が子供にどのように影響するか?

2)母親が薬を飲むと、子供に影響はないのか?

これについてはっきりした判断ができないでいると思います。

2_17_04c

これについての確実な参考例が有ります。

それは「乳児の食物アレルギー」が最も参考になります。

 

「乳児が食物アレルギーだったら」

食物アレルギーは下記です。

牛乳、卵、小麦アレルギー、蕎麦、

魚、イクラなど魚の卵、イカ、エビ、カニ。

牛肉、豚肉、鶏肉、

バナナ、りんご、桃、ピーナッツ、ヤマイモ、キウイ、大豆、ゴマ、マッタケ。

 

食物アレルギーの時は、大概の子が上記の5〜10種類の食物がアレルギー反応が出ます。

 

食物アレルギーの時は粉ミルクが使えません。

つまり絶対に母乳になります。

ミルクは乳製品ですから、絶対に飲ませる事が出来ないので、必ず母乳になります。

 

母親が食べた物は即座にストレートに母乳で乳児の口に行きます。

この現象の意味をしっかりお考えください。

 

もし母親がケーキを食べたら、短時間で乳児の口に牛乳・卵・小麦の成分が行きます。

ストレートに全部行くと思ってください。

おそらく呼吸困難になり直ちに救急車を呼ばねばならないでしょう。

 

一般には母乳は良く「母親の悪い所は行かない」と思われていますが、

実際は食べた物が丸ごと行く事が分かると思います。

ですから、お子様が食物アレルギーの場合、お母様は、この事を怖いくらい知っています。

HG135_350A

もし母親が病気の場合、体の悪いものがストレートに母乳で出ます。

乳児はそれを飲み続ける事になります。

その時は粉ミルクなどに切り替えた方が良いと思います。

 

なぜなら母親が病気であれば、

1)体内は血が濁っている、血の塊がいたるところにある。

2)体液が固まって体の水分の状態がキレイでない。

3)体に毒素が多い。

4)場合によっては母親にウイルスや菌が繁殖している。

 

病気の時、体内はこのような状態です。

もし母乳なら体内のこのような状態がストレートに乳児の口に流れます。

わざわざ乳児に悪いものを飲ませている状態です。

 

ですから、病気中は最初の数回は母乳を与える事にして

あとは母乳はしない方が賢明です。

 

以上 ご参考にされて下さい。

2_17_07c

 

ロゴ

-未分類